こんにちは!痩身担当の小林です。
前回に引き続き体質、体型何型の続きで今回は『バナナ型』の特徴改善方法お話していきます。

バナナ型タイプの方は日本人の16.9%といわれています。
バナナ型は隠れ肥満体型なので要注意。
バナナ型には筋肉がつきにくく落ちやすいという性質があります。脂肪がついてしまうと落としにくく、特に代謝が低下してくる30代以降になると、お腹や足について脂肪がなかなか落ちずに蓄積されやすくなっていきます。
バナナ型の人は筋肉のものとになる「たんぱく質」が早く消費されやすく、結果的に筋力が低下してしまいがち。
意識的に高たんぱく低脂肪な食生活を心がけることが効率的なダイエットにつながります。
豆乳を摂取するのもオススメ!!
バナナ型の方が気を付けること
1.肉や魚⇒野菜⇒主食の順番で食べる!
2.胃腸をいたわる食生活を!
3.ダンベルなど筋肉を増やす運動をする!
【バナナ型の傾向と対策】
下腹ポッコリ隠れ肥満型。タンパク質が筋肉になりにくい体質なので、
出来るだけ高タンパクな食事を心がけましょう。
基礎代謝量が高いため、太りにくいのが特徴ですが、1度代謝が落ちて脂肪がつくと、最も脂肪が落ちにくいタイプ。
バナナ型の方はとにかく!!タンパク質多めのお食事を心がけて、筋肉をつけるお食事とトレーニングを意識してみてくださいね!
ダイエットがしたい!最近お腹が出てきた!
全体的に一回り小さくなりたい!
そんな方は是非当店のハーブラップ痩身をご体験ください😘
ご予約は当店の公式LINEアカウントより😀
ご予約お待ちしております。
〜完〜